【リニューアル!?】ガルプ!イソメの特徴をご紹介!ファンジグで早速シーバスヒット♪

どーも!

イワカツです♪

ガルプ!イソメシリーズのパッケージがリニューアルされますよ!

ピュアさんからサンプルが届いたので早速使ってきました!

ガルプ!イソメとは?

ガルプ!イソメHP

もう説明はいらないかもしれませんが(笑)

ガルプブランドから発売されているソフトワームで

虫エサが触れない・・・そんな方でも餌釣りを楽しめる凄いやつですね♪

前回のリニューアルでマテリアルがぷにぷに・もちもちな質感に変化し

匂いだけでなく、動きでもさらにアピールしてくれる釣れ釣れ仕様となっています。

アジやメバルにキス・カサゴとターゲット選ばず、とりあえずなんか釣りたいよね~という方にもピッタリかもしれません。

サイズ展開は4タイプ!

ちょい投げのキス針でもセットできる【細身】から

通常 → 太身 → 極太までラインナップされています。

極太であれば、シーバス用ジグヘッドでもセットできるので

なんでもいけちゃいますね♪

早速実釣へGO!!

ほんとはね・・・

カヤックで日本海に行く予定だったんだけど

極太でアコウ釣って~

細身でキス釣って~って予定だったんだけど

まさかの強風で中止!!涙

無理やり地元で出てみたものの風が強くて、ポジションキープができない。

ただの筋トレでした(笑)

なので夜中にランガンしてきました!

自粛明け以来のシーバス狙いだったので、状況わからず右往左往・・

ベイトっ気があるところを発見したので、狙いの潮位になるまで仮眠。

起きたらバシャバシャしてました・・・寝過ごした?(笑)

気を取り直して今月発売予定のファンジグにイソメ極太をセットしてキャスト!

足元ピックアップ寸前でドン!

KR-Xシーバスのソリッドだったので、弾かずそのままフッキング!

横移動して、エラ洗いをいなしてそのままネットイーーン!

ヒットルアー:ファンジグ3.5g+イソメ極太

Rod:SXSS-712LS-KR

Reel:ALXθ3000SH

Line:スーパーファイヤーラインウルトラ8 1号

可愛いサイズだけど嬉しい1本!

今度は子供とハゼ釣りでもいいなぁ~

いろいろ楽しみたいと思います!

新パッケージは8月を予定しております。

是非店頭でご覧ください!

ではでは~

商品の購入はこちらから

ALXシータの購入はこちらから

エラディケーターエクストリーム810MLFってどんなロッド?気になる特徴やインプレをご紹介します!

どーも!

最近は仕事から帰ってきた時にヤモリを見かけなくなり、少し不安なイワカツです。

ゲン担ぎとか意外と信じてます(笑)

さて今回はアブガルシアから発売されているシーバスロッド【エラディケーターエクストリーム】の特徴やインプレをご紹介します!

エラディケーターエクストリームって?

エラディケーターエクストリームはシーバスロッドのハイエンドモデル!

KR-Xシーバスの上位モデルですね。

ただ上位モデルとはいえ、その差は大きく別物といえると思います。

ブランク新製法【TAF】を採用

TAF製法解説HP

従来よりも2倍の密度で巻き上げる多プライ構造を採用

なめらかなテーパーで強度ムラをなくし、より攻めれるロッドになっています。

画像にリンク貼ってるので、詳しい解説はHPでご確認ください<m(__)m>

さ・ら・に

・国産のカーボンマテリアルを100%使用

・東レの最新マテリアル超々高弾性ナノカーボン55tを採用

感度のよさと軽さが際立つロッドになっています!

そんなに軽いの!!??

ではどれほど軽いのかを比較してみましょう。

KR-Xシーバスの中でスペックの近い882MLと比べると

 ロッド全長仕舞ルアーMAX自重差異
SXSS-882ML-KR264cm136cm30g146g
EXTS-810MLF-TZ269.2cm138.2cm30g115g-31g

なんと2インチ長いロッドと比較しているにも関わらず、31gも軽い結果に!!

純粋に凄い!(笑)

実釣で振り比べると、ほんと別もんですわ。。

長時間釣りをすると体への負担も全然違います。

でも軽いってことは弱いんじゃないの?

それがTAF製法の凄いところで

この動画をご覧ください(笑)

ロッドは違いますが、TAF製法のパワーテストです。

感度と軽さを備えているにもかかわらず、しっかりと曲がり、耐える強さも兼ね備えているのがわかっていただけると思います!

実釣ではここまで曲げることはないですが、パワーファイトせざるを得ないポイントもあるので、安心感はありますよね~

ERD EXTREME EXTS-810MLF-TZ -Abusolute-のインプレ

まず最初に感じるのはシャキッとしていること!

超ファーストテーパーでとても感度が良さそうだなと。

実際にキャストしてみると、あれ?グリップ短くない?

脇に挟めないことはないけど、気持ち足りないかなという長さ!

それでも、なるほど~

ショートグリップにして、操作性を高めてるのか!

ロッド自体が軽いから、810という長さだとしても持ち重りがないんですね!

そのため、ロッドワークがスムーズで軽量ルアーも扱いやすいと思います。

しかも何といってもこの反発力!!

予想以上にルアーの飛距離が伸びてしまい、最初サミングで調整しました(笑)

いつもよりももうひと伸びしてる感覚!

これはいい武器になります。

通年を通して色んな状況で使ってみましたが

マイクロベイト付のシーバスに3gのジグヘッド+ワームで繊細に誘ってみても

小さいアタリを瞬間的にガチっとフッキング!

アタリを伝える手感度はもちろんのこと、フッキングの力を伝えるのが速い♪

ワンカレント125Fで流れに馴染ませながら送り込んでも

流れの強弱を感じながら、ライン主体で引っ張ってもらい、水柱シュバっと!!!

遠くでかけてもガチっとフッキング!!

セレクティブなサヨリパターンをアルバトロス150FGでテロテロど~んと

硬いのではなく張りが強くてしっかりと曲がるので、軽量ルアーや引き抵抗の小さいルアーでもしっかりと操作できる。

メガバスのカッター115をぶっ飛ばして、沖の流心から引っこ抜いても~

飛距離を稼いで、フレッシュな魚をズババババ!とごり巻きで寄せてくる♪

うん!

とてもいい感じ♪

ルアーを操作して、アプローチをかけていきたい方や取り回しがいいのでウェーディングをよくする方にもピッタリかと思います。

是非店頭で触ってみてくださいね~

私がメインで使用している810MLFアブソリュート以外にも、様々な状況に対応したラインナップもあります!

追加ラインナップも控えているので、併せて是非ご確認ください<m(__)m>

エラディケーターエクストリームHP

ではでは~

商品の購入はこちらから

エラディケーターエクストリームはこちら

ワンカレント125Fの購入はこちらから

コスパ最強ミノー!?ワンカレント125Fの特徴やインプレをご紹介します!

どーも!

イワカツです!

ルアーって何個も買うと結構な金額になりますよね・・・

でも足元に並んでる特価商材を買うのも抵抗がある。

そんなあなたに朗報です!

コストパフォーマンス抜群なアブガルシアのワンカレント125Fの特徴やインプレをご紹介します。

ワンカレント125Fの特徴とは?

ワンカレントHP

ワンカレントはアブガルシアから発売されたフローティングミノーです。

全長:125mm

重量:18g

潜行レンジは50~80cm!

ロールが強めのウォブンロールアクションでアップクロスでもしっかりとアピール!

またダウンクロスでもバランスを崩すこともなく、流す・巻く!と流れの中でも活躍してくれるミノーです♪

フックは6番が3本ついており、ハーモニカ食いでもしっかりとフッキングしてくれますよ!

抜群の飛距離!

使ってみた感想は思っていたよりもほんと飛ぶ(笑)

重心移動システム+安定した飛行姿勢で逆風にも負けず、狙ったポイントにルアーを送ることができます。

フルキャストで少しアップに投げて、チョンとアクションして重心を戻し、流れに乗せながら送り込むとボシュっと水柱!!

基本性能はバッチリですね~

実釣でもしっかりと魚を連れてきてくれました!

監修は村岡昌憲氏

ワンカレントHP

ブルーブルーをはじめ、邪道やアピア等に関わるトップアングラーですね!

うんうん!納得♪(*´ω`*)

それなのになんだこの安さは!!!!

メーカー希望小売価格がなんと1000円!

メーカー小売り希望価格がなんと1000円!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ちなみに店頭売価を調べてみると

すげー!

マジでした(笑)

ちなみに河川以外でも使えます♪

意外と使えるジャーキング!!

HPを見る限り河川など流れの中でのドリフトメイン?とも捉えがちですが

ゆっくり巻いてもしっかり動くし、ジャークをすればダートもするので港湾部でも使えちゃいますよ!

湾奥といえばベイト付ではなく、居着きの魚を狙うことも多くなりますが、移動距離が少なくてもアピールできるジャーキングでアピールしてドン!!

ボートでもドン!

もちろんテロテロただ巻きでも~

う~ん素敵です♪

ワンカレント125Fのカラーラインナップは?

そんな素敵なワンカレントのカラーラインナップは10色!

ワンカレントHP

・BLU2(ブルーブルー)

・CHPW(チャートリュースバックパールホワイト)

・IWS(イワシ)

・CH(チャートリュース)

ワンカレントHP

・PKCC(ピンクコットンキャンディ)

・RH(レッドヘッド)

・BPK(ブルーピンク)

・HPKB(ホログラムピンクバック)

ワンカレントHP

・GKNSR(ゴーストコノシロ)

・CHH(チャートリュースホログラム)

個人的にはBLU2とCHPWの当番回数が多めですが、スケスケ系が好きなので、GKNSRやHPKBもおすすめです♪

ちなみにMGXシータでの初シーバスもHPKBでした!

ROD:ERD EXTREME EXTS-810MLF-TZ -Abusolute-

REEL:REVO MGX THETA (レボ エムジーエックス シータ)2500

こんなサイズでも貪欲ですよね♪

丸呑みしようとしてくるんですから!

ブログ書いてると釣りしたくなってきた!

あ~早く釣り行きたいな~

皆さんもワンカレント125Fで素敵な魚と出会えるといいですねっ!

ではでは!

商品の検索はこちら

アブガルシア ワンカレント125Fはこちら