どーも!
イワカツです♪
心機一転ブログもリニューアルし、こちらに紹介記事等をUPしていきたいと考えています。
お手柔らかによろしくお願いします!
まず第一弾としてタイラバからご紹介させていただきます。
私が住んでいる明石周辺では特にブランド鯛として有名で非常に人気のターゲットです。
タイラバも各社から発売される中、何がいいのか?迷いますよね!
選択基準の一つとして読んでいただければと思います♪
アブガルシア カチカチ玉の特徴とは?
カチカチ玉はアブガルシアから発売されたタイラバで、見た目で一番大きな特徴としてはヘッドが分離式になっていることです。

えっ!?
ネクタイにもシンカーついてんの?と思われるかもしれませんが、これにはメリットも存在します♪
①音で鯛にアピールできる!
巻き始めにメインのヘッド(大玉)とサブのヘッド(小玉)がぶつかることにより、カチカチっと音が鳴り、周りにアピールします!
最近ではラトル入りのオプションパーツも発売されていますが、考え方は同じですよね?
鯛が甲殻類を噛んだ時になる音に似ているとか似ていないのか・・・
真相はわかりませんが、モチベーションはあがります!(笑)
②ネクタイの姿勢が安定する
タイラバが着底した時にネクタイはフリーになります。
小玉がついていることで、ネクタイのフォール姿勢が安定し、より【着底】⇒【巻き上げ】によるV字軌道にメリハリが出てくれます。
着底直後にバイトが集中することが多い日には特に効果的です♪
潮流が早いエリアや水深が深いエリアでよく釣行される方には嬉しい機能ですよね!
カチカチ玉のラインナップは?

カチカチ玉ではキャスティングからバーチカルまで幅広く対応できるようラインナップされています。
ウエイトとしては大玉+小玉がウエイトとなるので、簡単に表にまとめてみました!
大玉 | 小玉 | ウエイト | |||
① | 20g | + | 5g | = | 25g |
② | 30g | + | 5g | = | 35g |
③ | 40g | + | 5g | = | 45g |
④ | 60g | + | 5g | = | 65g |
⑤ | 80g | + | 10g | = | 90g |
⑥ | 100g | + | 10g | = | 110g |
⑦ | 120g | + | 15g | = | 135g |
⑧ | 140g | + | 15g | = | 155g |
瀬戸内海で使いやすいのはバーチカルでは65gや90g・キャスティングでは45gや60gがメインになってきますね♪
あとは釣行予定の遊漁船におすすめのウエイト幅を確認するのがベストです!
底が荒く、根掛かりの多いエリアでは、着底がわからないとトラブルが多くなりますからね。
特にタイは時合がはっきり出ることも多く、その時間帯にトラブルで釣りができないことは極力さけたいものです。
カチカチ玉のカラーラインナップは?

現在カラーバリエーションは7色!
人気はやはりオレンジ系ですよね!
・シュリンプオレンジ(SHOR)
・オレンジゴールド(OGLD)
・カニタコレッド(KTRD)
は特に定番カラーです♪
イカがベイトになる時、ローライトの時等も効果的ですし、最近はタイラバをインチクのように根魚を狙う方も多いので
・イカグロー(IKGL)
もおすすめのカラーです!
またシルエットがはっきりするブラックは以前より一部アングラーから強い支持があり
・シークレットブラック(SCBL)
も超おすすめです♪
私もブラックは多用し、実際によく釣れるので、必ず一つはボックスに忍ばせています!
あのガルプを装備しパワーアップできる!?

以前よりあらゆる魚種にその強力な匂いで釣果をもたらしてきたガルプシリーズ!
それは鯛にも効果的です!
クロダイは嗅覚が他の魚より発達していると本で読んだことがありますが、真鯛も同じなんでしょうか?
カチカチ玉が発売される以前からタイラバのトレーラーとして使っていた方もいるようで、専用トレーラーが発売される前から折り紙つきですね!

トレーラーの紹介記事はまた改めてUPさせていただきます。
カチカチ玉を使ってみたインプレは?
私は明石や鳴門など水深30m~70mのポイントでよく釣りをしています。
流れの速いエリアが多く、また根掛かりが多いポイントもよくありますが、針がラインを拾ってしまうことはほぼありません。
また匂い付きワームのガルプセッティングでよく釣りをしているからか?
渋い状況でアタリが出てくれることも多いです!

また釣行記事や使用しているタックル紹介もアップしていきます!
ちなみにこの時は
ROD:SS KR-X TaiR STC-653L80-KR
REEL:SALTY STAGE CONCEPT-FREE (ソルティステージ コンセプトフリー)
の組み合わせで楽しんでいました!
よく聞かれるのは金属音って嫌わないですか?ってこと
今まで友人と並んで釣りをしてきて、釣り負けたこともあるし、船内で唯一の釣果を出したこともあります。
状況によって釣果はかなり左右されます。
実際のところわかりませんが、嫌っているという印象はもっていません。
音+匂いのコンボでいい思いをさせてもらってることが多いかな?
皆さんも楽しい釣行となるようカチカチ玉+ガルプの組み合わせで美味しい鯛を狙っていただければ嬉しく思います!
是非釣果等あれば、ご紹介させていただきますので、FBのメッセンジャー等でご連絡ください♪
よろしくお願いいたします<(_ _)>
商品の検索はこちら!


SS KR-X TaiR STC-653L80-KRの購入はこちらから

SALTY STAGE CONCEPT-FREEの購入はこちらから