【#fishthroughit】KR-Xとの再会とシードライバーへの憧れ

どーも!

イワカツです♫

今回は少しばかり思い出話を‥‥と興味のない方はスルーしてください(笑)

というのもコロナウイルス感染拡大により、緊急事態宣言が出されましたが、延長になってしまいました!

引き続き行動の抑制が求められます。

ピュアフィッシングジャパンでは【Fish through it! 家にいても釣りで乗り越えよう!】というサイトを立ち上げました。

Fish through it!とは?

”家で楽しめる釣りのモノ、コト” をアングラー同士でシェアしようといったテーマのサイトです。

最近では過去の釣果をバトンで繋ぐことを企画された方もいらっしゃいますが、そこからもう一歩頑張れるきっかけになればと書かせていただきました。

元々はUSから始まった取り組みですが、日本では外出についての政府指針に沿って、国内へ向けたサイトはあくまで”Stay Home”を強調しています。

是非、SNSをやってる方は”自宅で楽しめる釣り”の工夫やアイディア、思い出やエピソードを投稿をしてもらえればと考えています。

まぁ前置きが長くなりましたが

今は有り難いことにアブガルシアの製品をメインに使わせていただいております。

ただ前職の時も、その前も決してアブ1本と言う訳ではなく、色んなメーカーのタックルを買い漁ってました!

鳥山が出たからという理由で予定をキャンセルしたり‥

アルバイトで稼いでも、いつの間にか釣具に消えたり‥

今考えればちゃんとせえよ!と言ってやりたいぐらいですね(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

そんな私がルアーフィッシングに出会ったのは大学1年生の頃、かれこれ12年前です。

それまでは餌釣りや船サビキ、鯉釣りにはまっていましたが、魚崎の水路でとある友人と出会ってからタチウオ→シーバスとどっぷりはまってしまいました。

若い‥(笑)

当時タックルはどこかの問屋さんのシーバスロッドから始めました。

ある程度魚が釣れだした頃、ランクをあげようと初めてメーカー物を買ったのが、実はアブガルシアのKR-Xシーバス962MLなんですよね。

その時はコルクAAAってなんや?

この値段でめっちゃ良さそうやんかぁ!!と飛びついたのを今でも覚えてます♫

当時の写真データは残念ながら残ってはいませんが、かなりお世話になりましたね〜

それが一周回ってきて、またKR-Xシーバスが手元にある!

これは何か感慨深いものがあります。

そしてさらに上位モデルのエラディケーターエクストリーム!

この凄さはまた改めてUPするとして

ここで悔やまれるのはシードライバーですよ!

当時、ジェイソン氏が監修し、KR-Xの上位モデルとして発売されたブルーの差し色が印象的なロッド!

当時大学生だった私はアルバイトで稼いだお金は全てルアー等に使っていたこともあり、欲しくてたまらなかったけど諦めました。

でも何とか物だけでも触りたい!とフィッシングショーに行って、ジェイソン氏に握手してもらったという。。。涙

あぁ〜エラディケーターとシードライバーを比較したかったなぁ

最近は少しばかり後悔している今日この頃です(笑)

中古であったらちょっと欲しいな♪って話でした!

ってな感じで、思い出話にお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

早く気兼ねなく思いっきりキャストしたいですね!

釣れなくてもいいから沖堤に行きたい気分です(>0<;)

皆さんも是非

【#fishthroughit】

乗り越えていきましょう!!

商品の検索はこちら!

KR-Xシーバスシリーズの購入はこちらから